スポンサーリンク
ND5RE ロードスター ダウンサスに交換と四輪アライメント調整

ご利用ありがとうございます。
ND系 ロードスターでご来店頂きダウンサス交換のご依頼です。

RS-R ダウンサス

ご来店ありがとうございます。
ND5RE ロードスターでご来店されました。
現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込み頂いたRS-R Ti2000ダウンサスに交換です。
RS-Rはいつも1G締め直しは必要無いと言っているメーカーですがロードスターはリアのみ1G締め直しを行うようにと記載がありました。
毎回行ってますので問題ありません。

では、早速

サスペンション ダウンサス交換作業

純正のサスペンションを外してRS-Rのダウンサスに交換しました。
リアは1G締め直し指定がありますがフロントも同様にブッシュは開放しております。

フロントショートスタビリンク

フロントスタビリンクはオーデュラのショートタイプに交換。
皆様持ち込みされるコロナ用よりは長い商品です。
少し長い分 スタビの効き初めは緩やかかと思います。

純正リンクから交換しました。
長さは専用品ですので結構良い感じ。

1G締め直し

続いて1G締め直しです。
RS-Rが1G締め直しを推奨してますのでしっかり行います。
アームブッシュは解放済み。
1G状態を作りキッチリ1G締め直しを行いました。
これでアームブッシュはストレスフリーとなりました。

車高の高さ

フロント40mmダウン

リア35mmダウン
いい感じに車高が落ちました。

ワイドトレッドスペーサー

前後にはワイトレを装着。
ツライチ感じも良くなりますね。

四輪アライメント調整

最後に四輪アライメント調整です。
通常街乗りメインでのご使用です。
週末には時々山道走行も楽しまれるそうです。

少し走りやすくセットさせて頂きます。
街乗りでも内減りが出にくいように走りやすように前後適度なキャンバー角にセット。
キャスター角 修正。
前後のトーも適正値に修正しました。

これで街乗り走行は当然 軽いスポーツ走行もキッチリ楽しめる数値になっていると思います。
バンプラバーは付いた状態での走行になるかと思います。
沈み込みは無いので走行はしやすいですが底付き感が多少出やすいので注意が必要です。

今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

参考価格のご注意
プログ内に掲載されている参考金額はその時に行った作業の作業工賃となっております。 作業工賃は変更されている場合がございます。 作業工賃が分からない場合はお問い合わせフォーム等でご質問して下さい。 なお、現在は作業を行っていない場合もございます。