
ご利用ありがとうございます。
GRスープラでご来店頂きダウンサス交換のご依頼です。
RS-R Ti2000 ダウンサス
いつもご利用ありがとうございます。
GRスープラでご来店頂きました。
現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込みされたRS-R Ti2000のダウンサスに交換です。
では、早速
サスペンション ダウンサス交換作業
まずは交換が大変なフロントから行いました。
ナックルぶっ刺しタイプのサスペンションですね。
他店舗ではローターまでバラして交換してある記事がチラホラ。
必要なボルト・ナットを外して配線外してナックルを下げると交換は普通に出来ますね。
最初はナックルからショックがなかなか抜けずどうしたもんかと思いましたが。
外す箇所が多いので時間はそれなりに掛かりますけど。
続いてリアです。
リアは別体のタイプですのでロアアームを外せば簡単に交換は可能です。
他店舗ですとそれだけで良いですが当店はちゃんと1G締め直しを行います。
アームブッシュの開放が大変ですね。
めちゃめちゃ狭く工具も色々変えての作業。
1G締め直し
続いて1G締め直しです。
これが本当に大変です。
BMWっぽいですが更にやりにくいですね。
フロントはメンバー形状が独特でキャスターアームがほんとやりにくい。
アンダーカバーの脱着も必要ですし工具も選びます。
リアも下回りは比較的楽に行えますがアッパーは狭く供回りするので狭い箇所に工具を入れるのがめちゃ大変。
この作業も必須ですが時間が掛かる作業です。
車高の高さ
フロント25mmダウン
リア30mmダウン
いい感じに車高が落ちましたね。
RS-Rですのでバンプで止まっている感じです。
カットすると更に車高が落ちそうですね。
四輪アライメント調整
最後に四輪アライメント調整です。
ローダウンにより数値はグチャグチャになっております。
フロントキャンバー、キャスターは非調整。
ローダウンによりかなりネガキャンバーになっております。
リアキャンバーはフロントとのバランスを考えて調整。
前後のトー角は走りやすい数値でセットさせて頂きました。
これで数値は綺麗になり走りやすくなっております。
フロントはネガキャンバーと車重で多少内減りは出やすいかも知れません。
この辺りは走り方次第ですけどね。
ガンガン走れるGRスープラですので無問題。
元から車高は低いGRスープラですが更にローダウンされ良い感じに仕上がりました。
今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。