スポンサーリンク
ロードスター ND5RC 車高調交換 と 四輪アライメント調整
夏季休暇のお知らせ

いつもご利用ありがとうございます

夏季休暇 お盆休みのお休みです

8月10日(日)~8月17日(日)
までお休みとなります

8月18日(月)より通常営業致します

お休み中は予約フォーム、メール、電話での対応が出来ません

よろしくお願いいたします

プロスパー

ご利用ありがとうございます。
ND系ロードスターでご来店頂き車高調交換のご依頼です。

TEIN FLEX Z 車高調

ご来店ありがとうございます。
ND5RC ロードスターでご来店です。
持ち込みされたTEINの車高調 FLEX Zになります。
車検に通る高さがご希望ですので今後の事も考えて推奨で行います。

ND系ロードスターでも推奨は何通りもあります。
お車に合った寸法での取り付けです。
減衰はいつものように中間で行います

では、早速

サスペンション 車高調交換 作業

説明書を見ながらお車の推奨ですので純正サスペンションを外してサクッと交換。
推奨値でロックしてある状態ですのでそのままでOK。
減衰はバラバラな位置なのでちゃんと8段戻しで行っております。

一応TEINはアームブッシュを開放していると車高が大きく変わる場合がございます。
一旦タイヤ・ホイールを取り付けして車高の確認を行っております。

フロントスタビリンク

フロントスタビリンクはショートタイプの調整式をご持参されております。
調整範囲は80~90mmとなっております。
1G状態でスタビの位置を確認してショートリンクを取り付け

純正リンクを外してショートリンクに交換。
スタビライザー側は細いのでしっかりナットが噛みますがロアアーム側は分厚いのでナットのかかり代はちょっと少ないですね。
トルクは掛かっているので良いかと思いますが今後は様子を見てもらいます。

車高の高さ

フロント35mmダウン

リア40mmダウン
ほぼメーカー推奨ダウンになっておりました。

1G締め直し

車高に問題が無いので1G締め直しです。
アームブッシュは交換と同時に開放しております。
1G状態を作り前後きっちり1G締め直しを行いました。
これでアームブッシュはストレスフリーとなりました。

四輪アライメント調整

最後に四輪アライメント調整になります。
今後 純正ホイールにプラスしてワイドトレッドスペーサーを装着する予定だそうです。
収まるようにと言われましたがロードスターのキャンバー調整はロアアーム側で行います。
タイヤ上部はアッパーアームがありますので奥には入りません。

使用目的は街乗りがメインとの事ですが結構飛ばしますと。
自己申請がありましたので走りやすくセッティングさせて頂きます。

現状の数値はいつものロードスターがダウンした感じです。
フロントキャンバーは気持ち寝かせてセットしてリアは少し起こして前後のバランス良く調整。
キャスター角を戻してセット。
前後のトーもきっちり走りやすい感じに修正させて頂きました。

これで数値はキレイになり走りやすくなっていると思います。
TEINの車高調ですので結構動きがあり乗り心地は良い感じです。
少し乗ったら減衰を色々触ってみると変化が楽しめると思います。
結構飛ばすみたいですので減衰はもっと上げた方が走りやすさがありそうです。

今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

参考価格のご注意
プログ内に掲載されている参考金額はその時に行った作業の作業工賃となっております。 作業工賃は変更されている場合がございます。 作業工賃が分からない場合はお問い合わせフォーム等でご質問して下さい。 なお、現在は作業を行っていない場合もございます。