スポンサーリンク
honda e ZC7 ダウンサスに交換と四輪アライメント調整

ご利用ありがとうございます。
ホンダE でご来店頂きダウンサス交換のご依頼です。

アイバッハ ダウンサス

ご来店ありがとうございます。
honda e でご来店頂きました。

現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込みされたアイバッハのダウンサスに交換します。
作業事例が少ない車種かと思いますが当店では何台か施工しておりますね。
では、早速

サスペンション ダウンサス交換作業

まずはフロントからです。
フロントアッパーはサービスホールがありますので簡単です。
結構クリップは硬いので慎重に。

ストラットタイプとなりますので交換はさほど難しくはありません。

続いてリアです。
リアもストラットのお車です。
リアアッパーは内張りの中にありますので脱着が必要です。
しかも一箇所クリップがめちゃやりにくく外しにくい場所があります。
何台か施工してますのでコツみたいな感じでサクッと。

フロントもリアも外車みたいなストラット作りでリアにもベアリングが入っているのが珍しいですね。
位置決めしないでも問題無いので少し楽ですが。

1G締め直し

前後ダウンサスへの交換が出来ました。
続いて1G締め直しです。
1G状態を作り前後キッチリ1G締め直しを行いました。
これでアームブッシュはストレスフリーとなりました。

車高の高さ

フロント26mmダウン

リア24mmダウン
気持ちいつのもHONDA Eより少ないですがアイバッハですので初期馴染みが取れれば安定すると思います。

四輪アライメント調整

最後に四輪アライメント調整です。
いつもは前後どちらかキャンバーは合っているのですが今回は前後ともズレが出ておりました。
試乗でもセンターズレがあります。

まずはリアキャンバーからです。
ホンダのリア駆動の車種はローダウンによりストラット角度で結構なネガキャンバーになります。
出来るだけ起こしてセットしてますがそれでも結構付いております。
左右差のみ修正してリアトーは抵抗少なく転がり抵抗を考えてセット。
タイヤの持ち優先でセットしております。

フロントは純正ストラットボルトで適度に寝かせて走りやすく修正しました。
フロントトー、ハンドルセンターも修正して完成です。

この数値で内減りが出るのか出ないのか難しい車種ですね。
必要ならアムテックスやラルグスなどのキャンバーボルトで対応出来ますからね。

最後の試乗ではセンターも良い感じに修正されておりハンドル操作もしやすくなりました。
ホンダEはアイバッハのダウンサスしか選択肢が無いそうですが嫌な突き上げ感も少なく乗りやすいと思います。
でも何度乗ってもデジタルサイドミラーは慣れませんね。
これに慣れると目視での視線移動距離が少ないので運転はしやすくなると思いますね。
バックで動く時は毎回ドキドキしながら運転しますよ(笑)

今回は遠方よりご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

参考価格のご注意
プログ内に掲載されている参考金額はその時に行った作業の作業工賃となっております。 作業工賃は変更されている場合がございます。 作業工賃が分からない場合はお問い合わせフォーム等でご質問して下さい。 なお、現在は作業を行っていない場合もございます。