ご利用ありがとうございます。
GRヤリスでご来店頂き車高調取り付けのご依頼です。
エンドレス ファクション 車高調
ご来店ありがとうございます。
GRヤリスでご来店頂きました。
現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込みされたエンドレス ファクションの車高調に交換です。
余り付けない車高調ですので様子を見ながら取り付け。
リアショックはかなり変わった形状をしておりますね。
車高は指1本半ほどがご希望でメーカー推奨値で近い車高ならそのままでもと。
では、早速
サスペンション 車高調取り付け
かなりお高い車高調と思いますが専用の説明書はありません。
一応ロックはしてありそうですので推奨値でしょうか。
一旦このまま取り付けてみます。
フロントはストラットタイプですのでサクッと交換。
リアは別体のタイプです。
リアショックはかなり形状が独特ですね。
ショックの長さ調整する時にはケースを保持してからでないとトップナットが緩む特殊な形状。
通常メーカーの場合はそんな必要はありませんが。
車高の高さ
メーカー推奨値で高さの確認をしましたが10mmほどのダウン量でした。
これが推奨値なのか全然落ちませんね。
なので前後車高を調整して希望の高さにセットしていきます。
リアショックは通常の1G状態でストローク確認するタイプでは無いみたいです。
プリロード量での長さ調整ですのでこの変わったバンプをタッチさせて走行するタイプかと思われます。
車高の高さ
F 30mmダウン 指1本半楽に入る程度
R30mmダウン キチキチ指1本半ほど。
これででサイドシルは結構前下がりとなっております。
全体的なバランスを考えてセット。
1G締め直し
車高が無事決まったので1G締め直しです。
1G状態を作りキッチリ1G締め直しを行いました。
四輪アライメント調整
最後に四輪アライメント調整です。
通常足回りを交換した後は初期馴染を取る為 試乗を行いますがこの車高調は試乗も出来ないほど狂いが出ております。
ピロアッパーは中間の出荷状態でストラットボルトは起こして取り付けしております。
ですがキャンバーは現状で4度近くネガになりその分 走れない位トーインとなっております。
街乗り仕様では無さそうなセッティングです。
お客様は基本街乗りメインでのご使用だそうです。
片べりが出にくいように調整します。
ストラットボルトは起こしてあるのでピロアッパーで起こして調整。
調整範囲が少ないのである程度起こしました。
これでも通常の街乗りですと基準値範囲外ですので多少内減りが出やすいかも知れません。
リアキャンバーも同様にネガになっておりますので前後のトー角はタイヤの持ち優先でセットさせて頂きました。
タイヤの片べりも走り方次第ですので問題無いかもです。
今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。