
ご利用ありがとうございます。
ジムニーシエラでご来店頂きラテラルロッド交換のご依頼です。
南部オート 強化ラテラルロッド ダウンブラケット
いつもご利用ありがとうございます。
JB74W ジムニーシエラでご来店です。
現状はJAOSの2インチリフトアップです。
もうパーツは本当に色々つけてあるシエラです。
ラテラルロッドもすでに付いておりますが今回は南部オートの強化品に交換します。
かなり太い商品となっております。
現状付いているリアラテラルロッドの補正ブラケットはホーシング側に付いている商品です。
マフラーが社外品の為 クリアランスがギリギリな状態です。
今回はボディー側に付けるダウンブラケットに交換してクリアランス確保です。
では、早速
サスペンション ラテラルロッド交換作業
まずは簡単なフロントからです。
今まで取り付けてあるラテラルロッドを外して南部オートの強化品に交換。
かなりのリフトアップ対応してる商品なのか太いですが長さも結構ありました。
ほぼ一番短い状態でちょうどの感じ。
ピロ側は調整範囲がまだあるので最悪は出来ますが。
続いてリアです。
まずはホーシング側についているアップ用ブラケットを外して今回新たにボディー側にダウンブラケットを装着。
その後は南部オートのラテラルロッドに交換。
ピロ側は少し寸法にゆとりがあり楽ですがウレタンブッシュはダウンブラケットとの相性が悪く入りません。
頑張って間に入れてクルクルして穴位置を合わそうとしてもウレタンブッシュが聴いてしまいボディーがズレてってしまう・・・
何度か付けて外して長さ調整してまた外して・・・
延々繰り返してやっと取り付け。
前後交換が終わった後はボディーのズレ修正を行いました。
四輪アライメント調整
最後に四輪アライメント調整です。
ラテラルロッドのみの交換ですと四輪アライメント調整は必要無いかも知れません。
前回のラテラルロッドも当店が行っておりますし。
お客様は毎回サスペンション関係を触った後は四輪アライメント調整を行います。
以前当店で行った後にまたパーツが追加されておりました。
玄武のタイロッドエンドが装着されておりこの商品取り付けでセンターが狂いトーズレもありました。
やはり四輪アライメント調整は行った方が良いですね。
一応ラテラルロッドもテスターを付けた状態で確認。
前後の位置はバッチリでした。
後はいつものようにトー、センターを修正して完成です。
これでもう付けるパーツは全部終わったのかな。
今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
コーヒー差し入れありがとうございます。
仕事終わりにマタ~リ コーヒーブレイクさせて頂きます
ご馳走様です \(^o^)/