スポンサーリンク
FC1 シビック ダウンサスに交換と四輪アライメント調整

ご利用ありがとうございます。
シビック FC1 でご来店頂きダウンサス交換のご依頼です。

エスペリア ダウンサス ショートバンプラバー

ご来店ありがとうございます。
シビック FC1 でご来店頂きました。
現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込みされたエスペリアのダウンサスとエスペリアのショートバンプに交換です。
全面エアロ付きで元から低いシビックですが更に低くなりカッコ良さそう。
では、早速

サスペンション ダウンサス交換作業

まずは大変なフロントからです。
まずは1G締め直しもありますのでとても大きなアンダーカバーの外しから。
重さはさほどありませんがかなり大型ですのでね。
脱着が一番時間が掛かるような気がしますが。

アンダーカバーを外した後はいつものように純正ショックを車両から取り外して純正スプリングと純正バンプをエスペリアに交換。
バンプは一段分ショートでした。

続いてリアです。
リアは別体のタイプとなります。
ダウンサス交換のみですとショックは外さず交換が出来るタイプですがバンプラバーはショック内部になります。
一旦ショックを外して分解。

純正バンプラバーをエスペリアのショートバンプにチェンジ。
こちらも一巻分ほど短いですね。

ダウンスプリングはナックル連結部分のロアアームを外して交換。
リアは左右共通ですので特に問題ありません。

1G締め直し

続いて1G締め直しです。
ダウンサス交換時にアームブッシュは開放しております。
1G状態を作り前後キッチリ1G締め直し。

この作業のためにフロントは大きなアンダーカバーを外す必要があるのですね。
1G締めを知らない、行わない業者には分からない苦労かと。

これでアームブッシュはストレスフリーとなりました。

車高の高さ

フロント15mm

リア25mm
ローダウンしました。
メーカーデータよりも気持ち落ちが少ないですね。
今までの馴染、ヘタリがあり若干車高は下がっているのか知れませんね。

四輪アライメント調整

最後に四輪アライメント調整になります。
街乗りメインでのご利用との事。
フロントキャンバーは適度な角度ですのでスライドピンを抜かずにOK。
左右差も無くとても綺麗でした。

リアキャンバーはマルチリンクですのでローダウンによりキャンバーが付いてしまっております。
多少内減りは出やすいですがタイヤの持ち優先で抵抗少なくセット。
フロントトーも微調整して完成です。

これで数値はキレイになり乗りやすくなっていると思います。
FC1は1.5LですがターボとVTECの組み合わせでめちゃめちゃ走り楽しいクルマですね。
試乗でもキビキビ走れて爽快な走行。

適度にローダウンされエアロとの相性もバッチリですね。
今後はタイヤホイールをチェンジされるそうで更にかっこよく仕上がりそうですね。
今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

参考価格のご注意
プログ内に掲載されている参考金額はその時に行った作業の作業工賃となっております。 作業工賃は変更されている場合がございます。 作業工賃が分からない場合はお問い合わせフォーム等でご質問して下さい。 なお、現在は作業を行っていない場合もございます。