スポンサーリンク
シビックタイプR FL5 ダウンサスに交換と四輪アライメント調整

ご利用ありがとうございます。
シビックタイプR FL5でご来店頂きダウンサス交換のご依頼です。

RS-R Ti2000 ダウンサス

ご来店ありがとうございます。
FL5 シビックタイプRでご来店されました。
現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込みされたRS-RのTi2000のダウンサスに交換します。
RS-Rはバンプカットは推奨してません。
バネレートが緩くカットすると車重に耐えられず車高がドンドン落ちてしまう車種もありますので。

では、早速

サスペンション ダウンサス交換作業

今回はまず簡単なリアからスタート。
スタビリンク、ナックル連結分を外してロアアームを降ろします。
後は純正スプリングからRS-Rのダウンサスに交換。

続いてフロントです。
以前は大変な車種でしたがもう何台も施工しておりあまり大変とは思えません。
大きなアンダーカバーの脱着が一番大変かも。
1G締め直しの為なので必須の作業ですが。

交換はサクッと行いました。
フロントのみ左右がありますので注意が必要です。

1G締め直し

続いて1G締め直しです。
アームブッシュを解放。
1G状態を作り前後キッチリ1G締め直しを行いました。
これでアームブッシュはストレスフリーとなりました。

揺すってみましたがやはりバンプタッチしてそうな感触ですね。
SPOONさんのローダウン量でもバンプカットの指定がありますので。

車高の高さ

フロント25mmダウン

リア30mmダウン
SPOONさんより気持ち落ちている程度ですね。
バンプで止まっているので多分これ以上のダウンは無いと思います。

四輪アライメント調整

最後に四輪アライメント調整です。
ローダウンにより前後かなりトーアウトな状態。
リアキャンバーはサスペンション形状からネガキャンバーになりやすいです。
今回も結構ネガがきつくなっておりました。

内減りは避けられないので抵抗少なく転がり抵抗良くタイヤの持ち優先でセットしました。
フロントキャンバーは現状でも結構付いております。
トー角のみ微調整して完成です。

これで数値は綺麗になりました。
試乗では引張強度はあるTi2000ですがタッチ感はやはり出ておりますね。
沈み込みは少なく旋回性は良いですが上下の動きが少ないのでどうでしょうね。
ロールはほぼしないので良いかも知れませんね。

SPOONのダウンサスは結構柔らかさを感じるのでちょっと硬めが好みの方は良いかもです。

今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

参考価格のご注意
プログ内に掲載されている参考金額はその時に行った作業の作業工賃となっております。 作業工賃は変更されている場合がございます。 作業工賃が分からない場合はお問い合わせフォーム等でご質問して下さい。 なお、現在は作業を行っていない場合もございます。