ご利用ありがとうございます。
デリカミニでご来店頂きリフトアップコイル取り付けのご依頼です。
コルトスピード リフトアップコイル
ご来店ありがとうございます。
デリカミニでご来店されました。
現状はノーマルサスペンションとなっております。
持ち込みされたコルトスピードのリフトアップコイルになります。
同時にリアラテラルロッドはシルクロード。
フロントにはアムテックスのキャンバーボルトを装着。
スタビリンクはX-Fangの調整式に交換します。
では、早速
サスペンション リフトアップ取り付け
まずはリアからスタートです。
ショックを外してコルトスピードのリフトアップコイルに交換。
かなりトーションビームは広げないと入れれませんね。
Ver.2専用のリアショック延長プレートになります。
以前も行っておりますが指定の位置にセットしております。
このプレートを入れる為 ショックは一旦外す必要がございますね。
ラテラルロッドもシルクロード製に交換。
ボディーズレを修正していきます。
製造過程の問題でしょうかね。
ロックナットがホーシングに干渉するのでワッシャーを入れて隙間を確保するようになっております。
これでも若干干渉はしますが回す事は可能です。
続いてフロントです。
フロントは通常のストラットタイプ。
アッパーのトップナットは軽自動車ですのでクリアランスが少なくいろいろ外さないとアクセス出来ません。
スプリング自体もかなり長い商品となりますので頑張って縮めないと組み込めませんね。
スタビリンクはX-Fangに交換。
純正と角度が合うように調整していきます。
車高の高さ
フロント15mmアップ
リアも15mmアップでした。
コルトスピードさんですのでショックの伸び側など考慮しての車高でしょうね。
四輪アライメント調整
最後にアライメント調整です。
リフトアップされ数値はかなり狂いが生じます。
キャンバーはポジキャンバーになります。
なので
純正ストラットボルトをアムテックスのキャンバーボルトに交換しております。
これでポジったキャンバーをネガキャンバーに調整する事が可能です。
アムテックスですがコルトスピードさんの商品に付属されております。
ちゃんとしたメーカーさんは違いますね。
あとは調整。
フロントキャンバーはアムテックスのキャンバーボルトで適度なキャンバー角に修正。
フロントトーもきっちり適正値にセット。
これで数値はキレイになり乗りやすくなっていると思います。
今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。