
ご利用ありがとうございます。
50系 プリウスでご来店頂き車高調交換のご依頼です。
マイルドダンパーツイン

ご来店ありがとうございます。
ZVW50 プリウスでご来店頂きました。
現状はTEINの車高調でローダウンされております。
車高をもう少し落としたいそうでマイルドダンパーでローダウンします。
リアは全下げで現状から20mmダウンになる予定だそうです。
では、早速
サスペンション 車高調交換作業

まずはリアからです。
アジャスターは全下げ状態でセットしております。

リアショックも同時に交換。
TEINは非調整でしたがマイルドダンパーは調整式。
後で有効ストローク調整します。

続いてフロントです。
車高はサイドステップ部分で平行な感じが希望です。
ご来店時は前下がりでしたのでリアが下がった後、フロント側で調整します。
車高の高さ
リアはお客様希望の約20mmダウンとなりました。
フロントはサイドステップで平行になるように微調整しております。
リアアッパーアーム

リアのアッパーアームは定番のエーディーファクトリーに交換します。
今回は補正用では無くショートタイプでキャンバーを付けるタイプでした。
現状から1.5度ほど寝かせる事が出来るそうです。
1G締め直し

車高が決まりリアアッパーアームも交換しました。
続いて1G締め直しです。
かなりクリアランスが狭くやりにくいですがキチッリ1G締め直しを行いました。
これでアームブッシュはストレスフリーとなりました。
フロントアッパーサポートの加工

マイルドダンパーは鉄板に干渉するみたいです。
上部に穴あけ加工をして減衰ダイヤルを取り出しております。
通常50プリウスは上側に減衰が付いているタイプは調整出来ないですがこの商品は後での調整が可能ですね。
工賃は発生してしまいますが。
四輪アライメント調整

最後に四輪アライメント調整です。
リアキャンバーはかなりネガキャンバーになっておりました。
トー角のズレのみ修正。
でもやっぱエーディーファクトリーの精度は良いですね。

リアはアッパーアームでキャンバーが付いています。
フロントも希望の角度があるそうでキャンバーボルトをご持参。
この細いタイプはガタでの調整なのでめちゃ大変です。
しかもネジ部分にネジロックを塗布しろと・・・
キャンバー調整して緩めてネジロック塗布ってどうやって行うのか・・・
そもそも緩みが出る商品自体が怖いですね。ナットとスプリングワッシャーですし。

希望の角度がありますので純正ボルトから交換してます。
上側でも下側でもOKみたいですが車高の問題もあり干渉を出来るだけ回避したいので今回は上で。
後は何度も何度も微調整して希望の角度にセットしました。
前後とも角度がキツイのでトー角は抵抗少なくセットさせて頂きました。
かなりの内減りが出ますがタイヤの持ち優先で調整させて頂きました。
これで無事作業が出来ました。
今回はご来店ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。






